どくだみ

表紙お知らせ薬局紹介漢方について症例紹介未病の話赤堀薬局のブログ

漢方相談



Q.副作用はありますか?

 「漢方薬には副作用がないので安心だ。」という方もおられますが、それは誤解です。ただ、西洋薬に比べると副作用の可能性は少ないと言えるでしょう。→詳しくはこちら




Q.漢方薬とは煎じ薬の事ですか?

漢方薬とは煎じるものもありますが、最近では、より手軽な顆粒剤や錠剤、カプセル剤なども出回っています。(詳しくは>>漢方の種類をご覧下さい。)どのタイプの漢方を選ぶかは、生活スタイルや病状を考え合わせて、自分に合ったものも選択するといいでしょう。




Q.漢方薬ってまずいですよね?

まずいのに、まずくないのが漢方薬です。
皆さんは漢方薬を飲んだ時、まずいと感じましたか?
味覚は千差万別」です。匂いも同様です。
健康な人が味見をすれば、吐き出してしまいたいくらいにまずい漢方薬も、必要な人が飲めばおいしく感じることもあるから不思議です。気に入らなければ口に含もうとしない乳児の中にも、大人が辟易してしまうほど苦い漢方薬を飲みたがる子がいるほどです。
妊娠中に味覚や嗅覚が変わることは周知の事実です。私達には、体調の変化によって、体が必要とするものを摂取するための五感が備わっています。漢方薬にしても食材にしても同じです。
おいしいと感じるか、まずいと感じるか、まずはご自身の五感(味覚、嗅覚)にゆだねてみましょう。




Q.保険は使えますか?

薬局・薬店で漢方薬を購入する場合、保険は使えません。
薬局において、漢方薬の保険適応が認められるのは、医師による診察を経て、その処方箋をもとに薬剤師が漢方薬を調剤した場合に限定されます。
店頭の薬剤師に念入りに相談して服用を決めた漢方薬の場合でも、残念ながら保険は使えません。




Q.漢方薬は高いと聞きましたが、料金の目安は?

当店では種類別(一日分)に、

・煎じ薬…450〜600円ほど
・エキス剤…250〜500円ほど
・錠剤や丸薬…180〜400円ほど

となります。
子供の場合は約半額としてお考え下さい。
漢方薬の原料となる生薬の中には高価な物もありますので、それら高貴約を使用した場合には上記以上の金額となることもあります。

疾患別の目安(一ヶ月分)としては…

・不妊症…1〜3万円ほど
・アトピ-性皮膚炎…1〜3万円ほど
・糖尿病…2〜3.5万円ほど
・アンチエイジング…5千〜4万円ほど

と、なります。




Q.妊娠中ですが、漢方薬は飲めますか?

 妊娠中には、服用できる漢方と服用できない漢方があります。
 妊娠中でも、つわりやむくみを始めとする妊婦に特有な病気があります。漢方薬を用いて、母胎の辛い状態を除き、胎児を健全に育成させることは可能です。
 だからといって、やみくもに漢方薬を服用していいと言うことではありません。胎児への安全性を最大限に考慮して、服用を吟味されるべきです。大まかに上げれば、下剤や強い発汗剤など、使用に注意が必要な漢方薬も多数あります。
 妊娠中に漢方薬を飲まれる場合は、必ず漢方の専門家にご相談下さい。




Q.漢方は何歳から飲めますか?

 漢方薬の種類にもよりますが、おおむね生後3ヶ月からの服用が可能です。
 「まずい」漢方薬を子供が飲むわけがないと思われるかもしれませんが、乳児でも必要な薬が与えられている場合は大人が思うほどには嫌がりません。母乳で育てている母子なら、母胎が乳児に必要な漢方薬を服用するという古来から受け継がれている方法もあります。
 注意することは、子供に薬を与える場合に親が一生懸命になりすぎて子供が驚いて薬を拒絶してしまう事です。あまり堅く考えず、砂糖や※蜂蜜(一歳未満のお子様には与えないで下さい)を加えるなどしておやつを与える感覚で子供に接してみるのも一つの方法です。

※蜂蜜のほとんどは非加熱ですから天然の酵素が残っている一方で、まれにボツリヌス菌が眠った状態で含まれている事があります。
一歳を越えれば腸内の抵抗力が高まりますので、例えボツリヌス菌が含まれた蜂蜜を摂取しても死滅します。ボツリヌス菌は加熱してもなかなか死滅しませんので、加熱したとしても与えないで下さい。→乳児ボツリヌス症についてはこちらをご覧下さい。




Q.病院から貰った薬(西洋薬)と一緒に飲んでいいですか?

 「漢方薬と西洋薬の併用」は現在専門家によって研究中の課題ですが、経験的には多くの場合併用して問題がないようです。
 実際に医療の現場では漢方薬と西洋薬を同時に処方する医師が徐々に増えてきました。
 腫瘍など完治を期待できないような難病の場合でも、「中西医結合(中医学と西洋医学の併用)」の考え方を採用する医療機関が日本においても少数ですが存在し、漢方薬で基礎体力を高めつつ西洋薬で局所的な治療を行うという方法も注目されています。ただ、100%問題がないという事ではありませんので、併用の場合は漢方の専門家にご相談下さい。




Q.同じ病名でも違う漢方になるのはなぜ?

 漢方の世界には「異病同治、同病異治」という言葉があります。
 漢方薬は体質や病状にあったものを飲むことで初めてその効果が発揮されます。異なる病名(診断名)でも、病気を引き起こした原因・体質・病状が同じなら、同じ漢方薬を用います。また、同じ病名(診断名)でもその原因・体質・病状が異なれば、用いられる漢方は違ってきます。→詳しくはこちら*



〒426-0025 静岡県藤枝市藤枝4丁目1-2 漢方の赤堀薬局

店舗写真・漢方薬以外の写真素材はPhoto素材『Harmony』のものを使用しています

HOME薬局紹介お知らせ症例紹介未病の話ララ通信